2年ぶりの更新です。
年に1度の検査内容がまとめで書いたものと異なってきたので、訂正しておこうと思います。

これまでの定期検査はこの4つ。
同じ内容が今後も続くと思っていました。

昨年の検査はCTだけX線に変更。

昨年の検査はCTだけX線に変更。
毎年CTは必須だと思っていたのに、「被曝が心配だから2年に1回くらいでいいよ」と先生。
この数年間で何度もCTを受けてきたけれど、被曝のリスクを言われたのはこれが初めてです。

そして今年。
採血とマンモグラフィは必須、隔年のCT、あとは適宜変わるようで、胸部のエコーがありました。
被曝は怖いけれど、やっぱりCTは毎年あった方が安心なんですけどね。
ちなみに1週間後の検査結果。
年に4回ある検診では、毎回問題なくパパッと診察が終わるため、今回も同じように構えていたら…

術後に「完全奏効なので再発率はほんの数パーセント」と聞かされ、結局安堵しすぎていたのか、今の先生に変わってから転移の話は出てきたことがなかったので、驚いてしまいました。
一応問題はないということだけれど、実はどこかに再発しそうなの兆しみたいなものがあるんじゃないか?と勘ぐって、気が気ではありません〜

以前に比べて、自分が乳癌治療をしていたことや再発の可能性など、かなり意識が薄れてきていたので、今回の診察でしっかりと再認識できてよかったと思います。
来年で術後5年目。
3〜5年以内に再発することが多いようなので、ひとまずここを何事もなく乗り切りたいです!
3〜5年以内に再発することが多いようなので、ひとまずここを何事もなく乗り切りたいです!